令和元年10月1日から自転車保険への加入が義務化された神奈川県。それに伴い自転車保険への加入を急ぐ人も少なくないと思います。自転車保険以外のものではダメなのでしょうか?ここでは、安いとされている共済などについて解説していきたいと思います。
神奈川県でも自転車保険への加入が義務化されました!
神奈川県では、自転車の利用者及び保護者を対象とした、自転車損害賠償責任保険(自転車保険)への加入が、令和年10月1日より義務化されました。
自転車保険は共済でも大丈夫!
自転車保険への加入が義務化されたということで、1つの疑問が生まれます。
それは、「共済でもいいのか?」ということです。

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f5g/documents/chirashi.pdfより
結論としては、共済に加入していれば自転車保険への加入義務は果たしていることになります。
神奈川県が加入義務している自転車保険の定義は、
「自転車の利用に起因する事故により他人の生命又は身体を害した場合における損害を填補することができる保険又は共済」です。
具体的な例を挙げると、自転車保険のほかに以下のようなものが対象となります。
- 自動車保険や火災保険の特約としての個人賠償
- 全労済や市民共済など
- 責任保険、PTA保険や各職域での団体保険
- 自転車安全整備士による点検を受けたことで加入できるTSマーク付帯保険
自転車保険への加入義務化は、「他人の生命又は身体を害した場合における損害を填補すること」が最大の理由です。そのため、保険を選ぶ際は、個人賠償責任保険がついているかどうかが、1つの指針になるでしょう。
「共済は安そう!」というイメージは間違いかも?

共済について、
「最低限の補償で掛け金が安そう!」
そんな漠然としたイメージだけで加入を決めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、イメージだけで決めてしまうのは早計とかもしれません。
結論としては、共済系の掛け金は自転車保険と比べて特別安いわけではありません。
もちろんプラン内容にもよりますが、比較対象によっては安いどころかむしろ高いこともあるのです。
では、そんな「安そう」な共済の掛け金を実際に見ていきましょう
会社名 | プラン名 | 月掛金 |
---|---|---|
神奈川県民共済 | 県民共済かがやき2000+個人賠償責任保険 | 2,000円+140円 |
県民共済かがやき4000+個人賠償責任保険 | 4,000円+140円 | |
県民共済活き生き1500+個人賠償責任保険 | 1,500円+140円 | |
県民共済活き生き3000+個人賠償責任保険 | 3,000円+140円 | |
全国共済 | 総合保障1型+個人賠償責任保険 | 1,000円+140円 |
総合保障2型+個人賠償責任保険 | 2,000円+140円 | |
総合保障4型+個人賠償責任保険 | 4,000円+140円 | |
コープ共済 | 医療V1000円コース+個人賠償責任保険 | 1,000円+140円 |
医療V2000円コース+個人賠償責任保険 | 2,000円+140円 | |
医療V4000円コース+個人賠償責任保険 | 4,000円+140円 | |
ベーシックR3000円コース+個人賠償責任保険 | 3,000円+140円 | |
ベーシックR4000円コース+個人賠償責任保険 | 4,000円+140円 | |
全労済 | 傷害安心タイプ | 1,200円 |
傷害安心W(ダブル)タイプ | 2,000円 |
※表は横にスクロールできます。
こうして表にすることで、それぞれのプランについてお分かりいただけるでしょう。
個人賠償責任保険が付いている共済は、最低でも月1,000円以上の費用がかかります。
自転車保険の中には月に数百円で加入できる自転車保険もあります。
それぞれ各共済のプランは、補償内容の大きさに比例して月掛金の額も大きくなっていくので、安心できるレベルの補償をしてくれるプランを選ぶといいでしょう。
共済に加入している人ならお得?
ここまで見てきた保険料は、あくまで共済に未加入の人が新たに加入した場合の毎月の費用を計算したものです。
すでに共済に加入している人であれば月々140円で損害賠償保険を追加することができます。
140円で家族分の賠償保障も受けられるので、組合員があらたに加入するのであれば十分おすすめできます。
すでに共済に加入しているという人は下のコラムもぜひご覧ください。
子供の自転車保険に県民共済はアリ?プラス月140円の個人賠償責任保険がお得
安さで選ぶなら、共済以外も見てみるべき
個人賠償責任保険がついている共済の月掛金は、軒並み1,000円以上でした。
元から共済に入っていた方は別として、これから保険に加入しようという方は、共済だけでなく、広く自転車保険も含めて、かかるお金や補償の手厚さが十分か確認しましょう
保険プラン比較表利用時の注意事項については、保険プラン比較表利用時の注意事項をご覧下さい。
*2
今回のアンケートの詳細については、インターネットを利用したWEBアンケート調査をご覧下さい。
あなたにおすすめの記事



