どの自転車保険を選ぶべきか悩み、とりあえず「有名な企業や大手保険会社であれば安心かな……」と考える人も多いのではないでしょうか?
しかし、たとえ大手に絞ったとしても補償内容は様々……。
そこで今回は、楽天と東京海上日動の自転車保険を徹底比較!
補償内容に似ているといわれる2社ですが、結局どっちがいいの!?
管理人のもとに、30代の男性から1件の保険相談がありました。
「普段の生活でよく自転車を利用します。今度、自転車保険が義務化されるので自転車保険の加入を検討しています。
今は楽天と東京海上日動で迷っているのですが、この2社の保険って似ていますよね?
どっちも有名だから安心だとは思うのですが、結局どこがどう違うのでしょうか?」
たしかに、楽天と東京海上日動の自転車保険の補償内容は「通院補償が付いていない」という点で似ているので、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「違いをわかりやすく教えてほしい!」というあなたのために、楽天と東京海上日動の自転車保険を様々な項目で徹底比較してみたいと思います!
まずは「楽天」「東京海上」各社の補償内容をおさらい
楽天には「サイクルアシスト(直営)」「楽天市場の自転車保険(三井住友海上)」の2種類の保険がありますが、今回は楽天損保が引受保険会社の「サイクルアシスト」と東京海上日動の「eサイクル保険」を比べます。
楽天「サイクルアシスト」
特徴
- 充実タイプなら手術補償が日額最大100,000円と手厚い
- 楽天会員でなくても加入OK
注意点
- 通院補償なし
- 月払いができない
- 加入可能年齢は18~69歳
ブランド名 | 楽天 | ||||||||
プラン名 | サイクルアシスト基本タイプ | サイクルアシスト安心タイプ | サイクルアシスト充実タイプ | ||||||
被保険者の範囲 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 |
月払い保険料 | – | ||||||||
年払い保険料 | 2,670円 | 3,800円 | 5,630円 | 4,420円 | 6,670円 | 10,320円 | 7,920円 | 12,420円 | 19,720円 |
通院(日額) | – | ||||||||
入院(日額) | 2,500円 | 5,000円 | 10,000円 | ||||||
手術(入院中) | 25,000円 | 50,000円 | 100,000円 | ||||||
手術(入院中以外) | 12,500円 | 25,000円 | 50,000円 | ||||||
賠償責任 | 最大1億円 | ||||||||
死亡・後遺障害 | 12,500円 | 25,000円 | 50,000円 |
楽天の「サイクルアシスト」の最大の特徴は、保険料の安さです。また、楽天会員でなくても気軽に加入できることも魅力のひとつです。
しかし、保険料の安さゆえに通院補償が付いておらず、月払いができません。また、加入には年齢制限があり、加入できるのは18~69歳以下となっているので注意が必要です。
【楽天の自転車保険】隠れた注意点?かんたん加入で保険料は月々220円から
東京海上日動「eサイクル保険」
特徴
- 保険料がひと月あたり190円からと安い
- コースやプランが3コース×3プランと豊富
- 付帯サービスが充実
注意点
- 通院補償なし
- プランによっては個人賠償責任補償なし
- 満期日に年齢が70歳を超える場合は、保険金が制限されることも
ブランド名 | 東京海上日動 | ||||||||
プラン名 | Aプラン 個人賠償責任なしプラン | Bプラン スタンダードプラン | Cプラン 充実プラン | ||||||
被保険者の範囲 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 |
月払い保険料 | 200円 | 330円 | 540円 | 350円 | 480円 | 690円 | 480円 | 690円 | 1,040円 |
年払い保険料 | 2,290円 | 3,750円 | 6,150円 | 4,060円 | 5,520円 | 7,920円 | 5,600円 | 8,030円 | 12,030円 |
通院(日額) | – | ||||||||
入院(日額) | 3千円 | 3千円 | 5千円 | ||||||
手術(入院中) | 3万円 | 3万円 | 5万円 | ||||||
手術(入院中以外) | 15千円 | 15千円 | 25千円 | ||||||
賠償責任 | – | 最大1億円 | |||||||
死亡 | 300万円 | 300万円 | 500万円 | ||||||
後遺障害 | 300万円まで | 300万円まで | 500万円まで |
東京海上日動の「eサイクル保険」の最大の特徴は、3コース×3プランというコースやプランの豊富さです。
また、付帯サービスが充実しており、自転車事故に限定されない総合的な医療相談サービスが受けられるのも魅力です。
しかし、通院補償が付いておらず、プランによっては個人賠償責任補償も付いていません。
その他、満期日に年齢が70歳を超える場合は保険金が制限されることもあるので注意が必要です。
注意点もあり!東京海上日動火災保険の自転車保険の特徴・まとめ
楽天VS東京海上の自転車保険、どっちがいいの!?違いを徹底比較!
さっそく、楽天と東京海上日動の自転車保険を比較してみましょう!
ここでは、条件を揃えるために「本人プラン」で比較したいと思います。
なお、楽天は「安心タイプ」と「充実タイプ」、東京海上日動は「Bプラン スタンダードプラン」と「Cプラン 充実プラン」を選んでいます。
①保険料は東京海上の方が年間最大1,000円以上安い!
まずは、楽天と東京海上日動の自転車保険の保険料を比較してみましょう。
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト安心タイプ | Bプラン スタンダードプラン | ||||
被保険者の範囲 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 |
月払い保険料 | – | 350円 | 480円 | 690円 | ||
年払い保険料 | 4,420円 | 6,670円 | 10,320円 | 4,060円 | 5,520円 | 7,920円 |
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト充実タイプ | Cプラン 充実プラン | ||||
被保険者の範囲 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 | 本人 | 本人+配偶者 | 本人+配偶者+親族 |
月払い保険料 | – | 480円 | 690円 | 1,040円 | ||
年払い保険料 | 7,920円 | 12,420円 | 19,720円 | 5,600円 | 8,030円 | 12,030円 |
楽天のサイクルアシスト安心タイプは年間4,420円、充実タイプは年間7,920円。
東京海上日動eサイクル保険のBプランは年間4,060円、Cプランは年間5,600円でした。
どちらのプランであっても、東京海上日動の方が1,000円以上安いことが分かりますね。
結論として、保険料は東京海上日動に軍配が上がりました。ただし、東京海上日動は月払いできるので、年払いではなく月払いしたい方にも東京海上日動がおすすめです。
②賠償責任補償の手厚さは互角!
次は賠償責任補償を比較してみましょう。
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト安心タイプ | Bプラン スタンダードプラン | ||||
賠償責任 | 最大1億円 | 最大1億円 |
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト充実タイプ | Cプラン 充実プラン | ||||
賠償責任 | 最大1億円 | 最大1億円 |
楽天も東京海上日動も、今回比較した2つのプランでは最大1億円という結果でした。
結論として、賠償責任補償の手厚さは互角であることがわかりました。
過去に自転車事故の損害賠償事例で9,500万円という金額があったことを考えると、両社ともまずまずの補償内容であると言えるでしょう。
③入院・手術補償の手厚さは楽天が勝利!
今度は入院補償と手術補償を比較してみましょう。
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト安心タイプ | Bプラン スタンダードプラン | ||||
通院(日額) | – | – | ||||
入院(日額) | 5,000円 | 3,000円 | ||||
手術(入院中) | 50,000円 | 30,000円 | ||||
手術(入院中以外) | 25,000円 | 15,000円 |
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト充実タイプ | Cプラン 充実プラン | ||||
通院(日額) | – | – | ||||
入院(日額) | 10,000円 | 5,000円 | ||||
手術(入院中) | 100,000円 | 50,000円 | ||||
手術(入院中以外) | 50,000円 | 25,000円 |
楽天も東京海上日動も通院補償は付いていません。
しかし、例えば、楽天のサイクルアシスト充実タイプと東京海上日動のCプラン充実プランを比べると、楽天の方が倍の補償金額となっています。
保険料が高い楽天のプランですが、医療補償を充実させたい人には嬉しい補償内容となっていました。
結論として、入院・手術補償は楽天の勝利であることがわかりました。
④死亡・後遺障害補償は東京海上の方が手厚い!
最後に死亡・後遺障害補償を比較してみましょう。
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト安心タイプ | Bプラン スタンダードプラン | ||||
賠償責任 | 最大1億円 | 最大1億円 | ||||
死亡 | 500万円まで | 300万円 | ||||
後遺障害 | 死亡補償と併せて設定 | 300万円まで |
ブランド名 | 楽天 | 東京海上日動 | ||||
プラン名 | サイクルアシスト充実タイプ | Cプラン 充実プラン | ||||
賠償責任 | 最大1億円 | 最大1億円 | ||||
死亡 | 1,000万円まで | 500万円 | ||||
後遺障害 | 死亡補償と併せて設定 | 500万円まで |
楽天のサイクルアシストは安心タイプが死亡・後遺障害補償あわせて500万円、充実タイプは1,000万円まででした。
対して、東京海上日動eサイクル保険のBプランは死亡・後遺障害補償ともに300万円、Cプランは死亡・後遺障害補償ともに500万円です。
結論として、死亡・後遺障害は楽天に軍配が上がりました。
生命保険に入っていないけど、万が一死亡してしまったらどうしようという人にとっては、特に楽天のサイクルアシスト充実タイプの、1,000万円という金額に注目できるでしょう。
楽天VS東京海上、保険料重視なら東京海上!入院・手術の補償重視なら楽天!
楽天のサイクルアシスト安心タイプと充実タイプ、東京海上日動のeサイクル保険BプランとCプランを比較した結果、
- 保険料の安さを重視するなら東京海上日動
- 入院・手術の補償、死亡・後遺障害補償の手厚さを重視するなら楽天
という結論に至りました。
一見似ている大手の自転車保険ですが、保険料は年間最大で1,000円以上、入院・手術補償は2倍も違うことが分かりました。
自転車保険を選ぶ際は、いろんなプランや補償内容から広く検討して自分にぴったりの自転車保険を見つけてくださいね!
よかったら人気ランキングも見てね!
【本人向け】自転車保険カテゴリー人気ランキング!補償と保険料どっちを重視?
保険プラン比較表利用時の注意事項については、<a href=”https://jitensha.hokenshiki.com/attention”>保険プラン比較表利用時の注意事項</a>をご覧下さい。
*2
今回のアンケートの詳細については、<a href=”https://jitensha.hokenshiki.com/enquete1″>インターネットを利用したWEBアンケート調査</a>をご覧下さい。



