三井住友海上の自転車保険は、相手への損害賠償と自分のケガの両面にしっかり備えたい人に向いている保険です。
その代わり、『とにかく安く済ませたい』という人や、『特定のオプションが絶対に欲しい』という人には向きません。
今回は、三井住友海上で加入できる自転車保険「ネットde保険@さいくる」の内容と注意点について説明します。
三井住友海上の自転車保険はどんな人におすすめ?
三井住友海上の「ネットde保険@さいくる」は、相手のケガと自分のケガ、両方の補償がついた自転車保険です。
ネットde保険@さいくる(GK ケガの保険 交通傷害型)の特長
まずはこの自転車保険の特長から見てみましょう。
- 保険料:年額3,990円~
- 個人賠償責任補償:全プラン3億円
- 自身のケガの補償:入院日額4,000~6,000円
この保険の最大の特長は補償の手厚さでしょう。
相手をケガさせた場合などの損害賠償が3億円ついているのでもしもの時でも安心です。
自分のケガの補償も入院補償がしっかりついています。
ネットから申し込むことができ、スマートフォンからの手続きも可能です。
こんな人におすすめ
- 相手への損害賠償補償にしっかり備えたい人
- 自転車事故以外の交通事故にも備えたい人
- 自分や家族のケガにもある程度しっかり備えたい人
こんな人にはおすすめしません
・クレジットカード以外で支払いたい人
・70歳を超えている人
・通院補償の手厚い保険に入りたい人
三井住友海上の自転車保険
三井住友海上は保険料収入が日本最大?
個人賠償責任補償とや傷害補償が充実
「ネットde保険@さいくる」は、他の自転車保険と比べてどのような点が優れているのでしょうか。
まず、注目すべきポイントは自転車事故以外の交通事故にあっても、自身のケガを補償してくれるという点です。
自身のケガに対する補償内容に応じて3つのコースに分かれており、希望のコースを選ぶことができます。
3つのプランの違いは?
まずはプランごとの補償内容の違いを見てみましょう。
Aコース
補償が1番手厚いプランです。
入院補償だけでなく、通院補償も付いてきます。
Bコース
Aコースから通院補償を削ったタイプです。
死亡保険金や入院補償についてはAコースと同額です。
Cコース
最もリーズナブルなプランです。
『安く自転車保険に加入したい』という方におすすめです。
ただし、入院補償などは他のプランよりも少ないので注意が必要です。
【プランごとの補償内容】
プラン | Aコース | Bコース | Cコース |
個人賠償 責任補償 |
3億円 | 3億円 | 3億円 |
通院日額 | 1,000円 | – | – |
入院日額 | 6,000円 | 6,000円 | 4,000円 |
死亡・ 後遺障害 |
500万円 | 500万円 | 290万円 |
どのコースを選んでも、最大3億円の個人賠償責任補償がついています。示談交渉サービスも行っているため、万が一の場合でも安心です。
注意点
「ネットde保険@さいくる」には、いくつか注意点もあります。申し込む前に必ずチェックしておきましょう!
通院補償が手薄
70歳以降は加入できない
銀行口座からの引き落としができない
・Aコースには通院補償がつくが、日額1000円
・加入できるのは満69歳まで
・支払いはクレジットカードのみ
家族におすすめのプラン
家族に自転車を利用する人が複数いる場合は、全員保険に加入しておきたいですよね。
三井住友海上の「ネットde保険@さいくる」には、「本人型」「夫婦型」「本人・親族型」「家族型」という4つのプランがあります。
家族構成によってぴったりのプランが異なるので、ここで確認しておきましょう。
損害賠償補償は本人タイプでも家族全員が補償を受けられる
一般的な自転車保険の本人タイプの場合、被保険者の家族が起こした事故は損害賠償補償の対象外というケースもあります。
「ネットde保険@さいくる」なら、どのプランの保険に加入しても被保険者と家族全員が損害賠償補償の対象となります。
例:お父さんが本人型の自転車保険に入っていれば、子供が事故を起こした時でも相手への損害賠償は補償される
家族のケガの補償も必要なら本人型以外を検討しよう
本人型の自転車保険に加入していれば、万が一家族が事故を起こした場合でも損害賠償補償は支払われます。
しかし、家族自身がケガを負った場合の手当ては補償されないので注意が必要です。
家族で自転車を利用している場合は、家族構成に応じた保険内容を選ぶことが大切です。
【補償範囲】
プラン | 本人 | 配偶者 | その他親族 |
この人のケガを補償 |
|||
本人型 | 〇 | ー | ー/td> |
夫婦型 | 〇 | ー | ー |
家族型 | 〇 | 〇 | 〇 |
配偶者 対象外型 |
〇 | ー | 〇 |
プランによって、補償の範囲が異なります。一つずつ確認していきましょう。
【本人型】
プラン |
年間保険料 |
Aコース |
7,230円 |
Bコース |
5,320円 |
Cコース |
3,990円 |
本人型は単身者や家族のうち1人しか自転車に乗らない、もしくは家族はあまり自転車に乗らないという家庭におすすめのプランです。
【夫婦型】
プラン |
年間保険料 |
Aコース |
9,980円 |
Bコース |
7,320円 |
Cコース |
5,230円 |
こちらは夫婦のどちらも頻繁に自転車に乗るという家庭におすすめです。夫婦のうち、どちらか一方があまり自転車を利用しないのであれば、本人型で十分でしょう。
【配偶者対象外型】
プラン |
年間保険料 |
Aコース |
11,230円 |
Bコース |
8,510円 |
Cコース |
5,970円 |
配偶者対象外型は名前の通り、夫婦のどちらか一方とその子供が頻繁に自転車を利用するという家庭にぴったりのプランです。
特にシングルマザー、シングルファザー家庭にはおすすめです。
【家族型】
プラン |
年間保険料 |
Aコース |
13,980円 |
Bコース |
10,510円 |
Cコース |
7,210円 |
家族のうち、複数の方が自転車を利用する家庭で、全員のケガの補償をつけたい場合におすすめのプランです。
家族の誰が自転車を利用するのか、そしてどのような補償を付けたいのかを明確にした上で最も適したプランとコースを選びましょう!
加入後の契約確認や更新・解約方法は?
加入後の契約確認や、更新・解約方法についてもチェックしておきましょう。
保険証券の確認方法
「ネットde保険@さいくる」は、保険証券や約款が書面では発行されません。
パソコンやスマートフォンを利用して、インターネット上でいつでも確認することができるeco保険証券、Web約款という仕組みを採用しています。
書面で受け取りたいという場合は、三井住友海上インターネットデスクへ個別に連絡する必要があります。
電話:0120-933-504(無料)
受付時間:月~金曜日(除く祝日・年末年始)9:00~17:00
契約内容の確認方法と更新方法
契約内容を確認したい場合は、契約成立後に送信される成約メール、または「ネットde保険@さいくる」の手続き画面にある「契約内容の確認」から確認できます。
契約更新については、契約満期の60日前に自動送信される「満期のご案内メール」から継続手続きを行う必要があります。
自動的に継続されることはないので、契約満期の2か月前になったらメールチェックを欠かさず行い、更新するのを忘れないようにしましょう。
解約方法
解約したい場合は、三井住友海上インターネットデスクに直接連絡する必要があります。
解約すると解約日から満期日までの期間に応じて、解約返れい金が返還されます。
詳細は、普通保険約款・特約で確認しておきましょう。
電話:0120-933-504(無料)
受付時間:月~金曜日(除く祝日・年末年始)9:00~17:00
まとめ
今回は、三井住友海上の「ネットde保険@さいくる」についてご紹介しました。
「ネットde保険@さいくる」は、相手のケガと自分のケガの両方に備えられる保険です。
最大3億円という手厚い損害賠償補償がついており、豊富なコースやプランから自分に合った補償内容を選べるという点はとても魅力的ですよね。
ただし、70歳以上の高齢者は加入できない点や、コースによっては通院補償が付いていないという点には注意が必要です。
補償内容や補償範囲、そして保険料のバランスを考えて自分に最適なプランを選びましょう。
あなたにおすすめの記事



三井住友海上「@さいくる保険」の口コミ
改善してほしい所
短期の契約だけでなく、長期の契約ができることで、継続手続き対応が不要になること。例えば、5年契約の締結等。
改善してほしい所
保険料の値下げ。
改善してほしい所
今のところ特にありません。事故をおこしたら、色んな改善要望が出てくるかもしれません。
改善してほしい所
特にないです。
改善してほしい所
見直しとかはしてもらいたい