自転車保険の契約方法は、インターネットや窓口、郵送の手続きだけではないってご存知ですか?
実は全国で約1万6千店あるコンビニ『ファミリーマート』で契約することができちゃうんです!
「え!?どうやって?」と思った方そこのあなた!ファミマの自転車保険ってとてもお得なんですよ?では早速見ていきましょう!
目次
※この記事は、2019年10月1日以降始期の契約からの補償内容等が記載されています。2019年9月30日迄始期の契約までの補償内容については、下記をご覧ください。
2019年9月30日始期の契約までの補償内容
ファミマで自転車保険?!どんな保険なの?
ファミマで自転車保険?!どんな保険なの?
自転車事故や自転車事故以外にも補償してくれる!?幅広い補償範囲が魅力的な損害賠償責任とは?
補償対象となる被保険者と範囲、 またその保険金額について |
||||
対象者の範囲※1 | 自転車事故 | 自転車事故以外 | ||
他人をケガさせた場合 【傷害】 |
他人の財物を壊した場合 【物損】 |
他人をケガさせた場合 【傷害】 |
他人の財物を壊した場合 【物損】 |
|
被保険者本人※2※4 と その家族※3※4 |
最大3億円 |
※1.被保険者本人またはその配偶者との続柄及び、同居または別居の未婚の子が原因となった事故発生時におけるもの。
※2.保険証券の被保険者欄に記載した本人を指す。
※3本人の配偶者、本人またはその配偶者の同居の家族、本人またはその配偶者の別居の未婚の子。
※4.未成年者や責任無能力者の場合は、親権者または法定の監督義務者及び、監督義務者に代わり本人を監督する親族も被保険者の範囲に含む。ただし、本人に関する事故に限る。
対象 事故 |
傷害【例】 | 物損【例】 |
自転車事故 | 自転車で走行中に歩行者と正面衝突。相手にケガを負わせてしまった。 | スマホを操作しながら自転車を走行中、停車していた車に衝突。相手の車体に傷を付けてしまった。 |
自転車事故 以外 |
愛犬と散歩中、飼い犬が他人を噛んでケガをさせてしまった。 | 子どもとキャッチボールをしている時に、誤って他人の家の窓ガラスを割ってしまった。 |
補償の重複があるともったいないですものね。私、自動車保険加入しているから契約内容を確認してみます!
もしも自転車事故でケガをしてしまったら…どこまで補償が受けられるの?
補償対象者と補償範囲、保険金額について | |||
対象者の範囲※1 | 補償内容詳細 | 自転車事故による傷害 | 自転車事故以外の交通傷害 |
被保険者本人※2 | 死亡・後遺障害保険金 | 107万円 (後遺障害保険の場合は上記金額の4~100%) |
|
入院保険金日額 | 4,500円/日 | ||
手術保険金 | 入院中の手術:45,000円 入院中以外の手術:22,500円 |
受取できる保険金 | 内容 |
死亡保険金 | 事故発生日からその日を含め180日以内に死亡した場合に補償 |
後遺障害保険金 | 事故発生日からその日を含め180日以内に後遺障害が生じた場合(後遺障害の程度に応じ、死亡・後遺障害保険金額の4~100%が支払われる) |
入院保険金 | 交通事故によるケガで入院した場合に補償 |
手術保険金 | 交通事故によるケガの治療で公的医療保険制度の給付対象である手術を受けた場合に補償 |
おっと!あと言い忘れておったが、ファミリーマートの自転車保険は通院補償がないから注意するんじゃぞ!
※5.2019年8月末現在
保険加入時の年齢制限は?加入方法や更新手続きはどこで行うの?
そして保険契約できる年齢は、保険開始日時点で年齢0~満69歳じゃな。また保険の手続きをする契約者が20歳以上なら加入ができるぞ。」
あっ博士、保険期間が1年ってことは、更新したい場合はどうしたらいいんですか?あと新規で契約したい場合とか。」
まず、ファミリーマートに行くと緑色の機械を見かけたことはあるじゃろ?」














参照:ファミリーマート:自転車向け傷害保険
ちなみにカスタマーセンターの連絡先はここじゃ。」


参照:ファミリーマート:自転車向け傷害保険
そのハガキを持参して最寄りのファミリーマートにあるファミポートで契約の手続きをすればよいんじゃよ。
また補償開始は、申し込みから14日以降~45日までの好きな日を自由に設定することが可能じゃぞ!」
ファミマの自転車向け傷害保険についてのまとめ
最寄りのファミリーマートで、24時間365日いつでも申し込みができる自転車保険。
対面契約もないので、気軽に申し込みができるのは嬉しいですよね。
ただし対面契約でないからこそ、見落としがちな契約内容やわからないこともしばしば…
後になって「聞いていない」「知らなかった」とならないように、今一度ファミリーマートん自転車保険についておさらいしておきましょう。
- 対面契約不要
- 2,980円/年払(一時払)で始められる⇒大手2社のコンビニと比べて最安値※5
- 個人賠償責任は3億円まで補償。また、被保険者本人の家族も対象※3※4
- 示談交渉サービス付き
- ケガの補償は国内外問わず!(自転車事故や自転車事故以外の交通事故でケガをした場合)
- 保険プランは【個人型】のみ
- 職務に従事している時の事故により、負担した賠償責任は支払の対象外
- 通院補償に対応していない
- 保険加入年齢は0~69歳まで(保険手続きをする方(契約者)が20歳以上)
- 保険金支払方法は『立替請求型』である
セブンイレブンやローソンで販売している自転車保険よりも手頃な金額で始めることができますが、注意する点がいくつかあります。
必ず契約する前にこれらを注意することと、重要事項説明書に目を通すようにしましょうね!
【重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)】
ファミリーマート:自転車向け傷害保険(傷害総合保険)重要事項説明書
大手コンビニ3社の自転車保険を比較!
保険比較の方程式では、大手コンビニ3社の自転車保険を比較しています。
あなたに合ったコンビニの自転車保険とは・・・?
こちらの記事も併せてご覧ください。
大手コンビニ3社の自転車保険を比較!それぞれどんな人におすすめ?注意点は?
保険プラン比較表利用時の注意事項については、保険プラン比較表利用時の注意事項をご覧下さい。
*2
今回のアンケートの詳細については、インターネットを利用したWEBアンケート調査をご覧下さい。
あなたにおすすめの記事



