自転車保険への加入を検討するうえで、大手保険会社は外せませんよね。
そこで今回は、自動車保険でお馴染みの「損保ジャパン日本興亜」の自転車保険の特徴を解説したいと思います。
損保ジャパン日本興亜の自転車保険3プランは、それぞれどんな人におすすめなのでしょうか?
![]()
損保ジャパン日本興亜の自転車保険はアリ?ナシ?
自動車保険や火災保険などで有名な「損保ジャパン日本興亜」にも、自転車保険や自転車保険に相当する保険があります。
損保ジャパン日本興亜が提供しているのは、
- The 傷害総合保険
- The 傷害総合保険 まも~るプラン
- サイクル安心保険
上記の3つのプランです。
「The ケガの保険」と「The ケガの保険 まも~るプラン」は傷害保険であり、個人賠償責任特約を付帯することで他の自転車保険に相当する保険として利用できます。
「サイクル安心保険」は名称から分かる通り自転車保険ですが、全日本交通安全協会の会員でなければ加入できないので注意が必要です。
ちなみに、傷害保険の「The ケガの保険」と「The ケガの保険 まも~るプラン」の保険料は職業によって変わるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
このように損保ジャパン日本興亜が提供する自転車保険や自転車保険に相当する保険は、プランによって特徴や注意点が異なります。
この記事では、それぞれのプランの特徴や注意点を詳しく分かりやすく解説したいと思います!
The ケガの保険
こんな人にオススメです!
- 賠償責任補償を2~3億円欲しい人
- 通院補償を付けたい人(多くの自転車保険は通院補償が付いていません)
- 自転車に限らず幅広い傷害補償を付けたい人
- 他の自転車保険にはない様々な補償や特約を付帯できる
The ケガの保険 まも~るプラン
こんな人にオススメです!
- 70~89歳の人
- 通院補償を付けたい人(多くの自転車保険は通院補償が付いていません)
- 自転車に限らず幅広い傷害補償を付けたい人
- 他の自転車保険にはない様々な補償や特約を付帯できる
サイクル安心保険
こんな人にオススメです!
- 全日本交通安全協会の会員の人
- とにかく保険料を安く抑えたい人(なんと月額約103円から)
- 家族で加入をしたい人
こんな人にはオススメできません…
- 全日本交通安全協会の会員になりたくない人
- 通院・手術補償がほしい人
【全日本交通安全協会の自転車保険】サイクル安心保険は年齢制限なし!口コミは?
「The ケガの保険」の特徴と注意点は?
実は「The ケガの保険」は自転車保険ではない?
博士、大手保険会社の「損保ジャパン日本興亜」にも自転車保険があるんですね!

そうなんじゃ!損保ジャパン日本興亜といえば自動車保険や火災保険が有名じゃが、自転車保険に相当する保険もあるのじゃ。
え?自転車保険に相当する……?自転車保険ではないんですか?


いいところに気付いたのぉ!実はじゃな、損保ジャパン日本興亜の「The ケガの保険」は厳密に言えば、自転車保険ではなく傷害保険なんじゃよ。

傷害保険とは、日常生活で起こる思いがけない事故によるケガに備える保険のことじゃ。

この傷害保険に個人賠償責任特約を付帯することで、他の自転車保険に相当する保険となるのじゃ!
なるほど~!必ずしも“自転車保険”という名称である必要はないんですね!

【特徴】「The ケガの保険」は通院補償が付いている&豊富な特約を自由にカスタマイズできる

コホン。それじゃあ、まずは「The ケガの保険」の特徴と注意点を解説するぞ。

本来「The ケガの保険」は傷害保険だと説明したじゃろ?そのため他の自転車保険ではあまり見られない特徴があるんじゃ。
「The ケガの保険」ならではの特徴があるんですね!なんだかワクワクします~!


1つ目の特徴は「通院補償が付いていること」じゃ。意外かもしれないが、通院補償が付いていない自転車保険は結構多いんじゃよ。
え~!自転車事故でケガをしたら、通院しなければいけない可能性もあるのに……。


そうじゃな。通院補償を必要だと考える人も多いはずじゃが、今のところ多くの自転車保険には通院補償がないと覚えておくことじゃ。
は~い。その点は通院補償が付いている「The ケガの保険」なら安心かもしれませんね!


2つ目の特徴は「様々な特約を付帯できること」じゃ。特約については資料を見ながら説明するぞ!
![]()


あぁ、すまんかった。1つずつ説明していこうかのぉ。

「携行品損害補償特約」は、自分が所有する身の回りのものを壊したり、なくしたりした場合の補償のことじゃ。
例えば、旅行先でカメラを壊した!……なんて場合の補償ですね?


その通り!
「受託品賠償責任補償特約」は、他人から借りたものを壊したり、なくしたりした場合の補償じゃ。
友人に借りたレンタルスキーを折ってしまった!……という危機的状況もこれでOK!


「救援者費用補償特約」は、被保険者が旅行中等に遭難した場合の捜索・救助費用等の補償じゃな。
「ホールインワン・アルバトロス費用補償特約」って何ですか?すごい名前ですね!


ゴルフ中にホールインワンまたはアルバトロスを達成したときに、慣習上負担する費用の補償じゃよ。記念品購入費や祝賀会費用といえば分かりやすいかのぉ?
へ~……。でも、私はゴルフをしないから必要ないかも……。


そうじゃな。じゃが「個人賠償責任補償特約」はアイちゃんにも関係あるぞ!
「個人賠償責任補償」って、たしか法律上の損害賠償義務を負った際にそれをカバーしてくれる補償でしたよね?


よく知っておるのぉ!個人賠償責任補償は、自転車保険で最も重要な補償なんじゃ。
「The ケガの保険」の個人賠償責任補償は、博士から見て充実していますか?


月々たったの130円で3億円の個人賠償責任補償特約を付帯できるんじゃ。これはかなりお得じゃよ!
月々たったの130円で3億円の個人賠償責任補償特約を付けられるなんて!それはかなり魅力的ですね!

【注意点】「The ケガの保険」は職業によって保険料が変わる
通院補償が付くうえに、いろんな特約を選べるのは分かったけど……。やっぱり保険料が気になります。


アイちゃんならそう言うと思って、資料をまとめておいたぞ。実は「The ケガの保険」の保険料は、職業によって変わってしまうんじゃよ。
職業級別
-
A級
医師、会社員(事務職)、教員、金属製造加工作業者、自動車整備・修理工、税理士、電気機械器具組立工、販売従事者、弁護士 など
-
B級
貨物自動車運転者、漁業作業者、建設作業者、タクシー運転者、土木作業者、農林業作業者、バス運転者 など

そうなんじゃが、保険料に関しては公式サイトやパンフレットにはあまり詳しく書かれていなんじゃ……。

下にまとめた資料のように、プランの例はいくつか掲載されているんじゃが……。
![]()


この資料を見ると分かる通り、補償の種類や内容が充実しておる「The ケガの保険」の保険料は、比較的高額な方に分類されるんじゃ。
ふ~ん……。でも、私の場合は保険料がいくらになるのか、今いちピンときません……。


正確な保険料が知りたい場合は、公式サイトや保険代理店で見積もりをするしかないのぉ。
補償内容が魅力的だから、1回見積りをとってみようかな♪

「The ケガの保険 まも〜るプラン」の特徴と注意点は?
【特徴】「The ケガの保険 まも〜るプラン」は通院補償が付いている&携行品損害補償を付けられる

次は「The ケガの保険 まも〜るプラン」をチェックしてみよう!
は~い!名称から推測すると、さっきの「The ケガの保険」とあまり変わらない気がしますね?


そうでもないぞ。この2つのプランの決定的な違いは、契約者の年齢なんじゃ。
なるほど。年齢によってプランを分けているんですね!


「The ケガの保険 まも〜るプラン」は、満70歳以上満89歳以下の方向けのプランなんじゃよ!
シニア向けのプランってことか~!それじゃあ、満69歳以下の方は「The ケガの保険」を契約することになるんですね!

博士、「The ケガの保険 まも〜るプラン」の特徴も詳しく教えてください!


コホン。「The ケガの保険 まも〜るプラン」も「The ケガの保険」と同じく、本来は傷害保険じゃから通院補償が付いておるぞ。
保険金種類 |
基本プラン |
お手軽プラン |
死亡・後遺障害補償なしのプラン |
年払保険料 |
職種級別A級 |
21,640円 |
14,770円 |
15,430円 |
職種級別B級 |
31,640円 |
21,530円 |
22,570円 |
死亡・後遺障害保険金額 |
300万円 |
200万円 |
– |
入院保険金日額 |
5,000円 |
3,500円 |
5,000円 |
手術保険金額 |
入院時 |
50,000円 |
35,000円 |
50,000円 |
外来時 |
25,000円 |
17,500円 |
25,000円 |
通院保険金額 |
3,000円 |
2,000円 |
2,500円 |
傷害入院一時金額 |
50,000円 |
35,000円 |
50,000円 |
被害事故補償保険金額 |
2,000万円 |
2,000万円 |
2,000万円 |
本当だ~!基本プランで3,000円、お手軽プランで2,000円、死亡・後遺障害補償なしのプランで2,500円の通院補償が付いているんですね!


それと、自分が所有する身の回りのものを壊したり、なくしたりした場合の補償「携行品損害補償特約」を付帯できることも特徴じゃな。
それはありがたいですね。「The ケガの保険 まも〜るプラン」によって、安心のシニアライフを送れそう!

【注意点】「The ケガの保険 まも〜るプラン」も職業によって保険料が変わる
補償内容でいえば安心できそうだけど、シニア向けということもあって保険料は安くはなさそうですね……。


そうなんじゃよ。年払い保険料は基本プラン職種級別A級で21,640円、職種級別B級で31,640円……
ちょっと待ってください!「The ケガの保険 まも〜るプラン」も職業によって保険料が変わるんですか?


その通り。「The ケガの保険 まも〜るプラン」も「The ケガの保険」と同じように、職業によって保険料が変わるから注意が必要じゃよ。
職業級別
-
A級
医師、会社員(事務職)、教員、金属製造加工作業者、自動車整備・修理工、税理士、電気機械器具組立工、販売従事者、弁護士 など
-
B級
貨物自動車運転者、漁業作業者、建設作業者、タクシー運転者、土木作業者、農林業作業者、バス運転者 など
基本プランでは年払いで1万円ほど保険料が変わるんですね。これは事前にしっかり確認しなきゃ!

「サイクル安心保険」の特徴と注意点は?
【特徴】「サイクル安心保険」はとにかく保険料が安い!

最後に「サイクル安心保険」の特徴と注意点を説明していくぞ!
さっきの2つのプランとは違って名称に“サイクル”って付いているから、これは自転車保険っぽいですね!


エクセレント!「The ケガの保険 まも〜るプラン」と「The ケガの保険」は傷害保険じゃったが、この「サイクル安心保険」は自転車保険なんじゃ!
自転車保険に相当する保険も、自転車保険も提供しているなんてすごいですね!でも、さっきの2プランと名前が全然違うから違和感があります……。


アイちゃん、今日は冴えておるのぉ。実はこの「サイクル安心保険」は、損保ジャパン日本興亜と全日本交通安全協会が提供している保険なんじゃよ。
そういうことなんですね!だからさっきの2プランと違った印象の名前なのか~!


この「サイクル安心保険」の最大の特徴は、なんといっても保険料が安いことじゃ!
保険料は安ければ安い方が助かります!……博士、それで保険料は一体いくらぐらいなんですか?


ずばり、年払いで1,230円じゃ!これは業界トップクラスの安さを誇っておるのぉ!

つまり「サイクル安心保険」は、自転車保険にあまりお金をかけたくない人にオススメじゃな!

忘れておった!この保険は年齢制限がないんじゃ。他の保険は70歳以上は保険の対象にならないものが多いから、これは大きなメリットじゃな
【注意点】「サイクル安心保険」は全日本交通安全協会の会員しか加入できない
こんなに保険料が安いなら、さっそく「サイクル安心保険」に加入しようかな~!


サイクル安心保険に入るには全日本交通安全協会の会員に同時申込する必要があるんじゃ。

「安心してええぞ。サイクル安心保険の年払い費用に最初から年会費や運営費などがすべて含まれているんじゃ。」

サイクル安心保険は1番安い賠償のみプランはもちろん、全てのプランで通院・手術補償がないんじゃよ
自分のケガの補償をたくさん欲しいっていう人には向いていないのね

【全日本交通安全協会の自転車保険】サイクル安心保険は年齢制限なし!口コミは?
損保ジャパン日本興亜の3種類の保険まとめ
The ケガの保険
こんな人にオススメです!
- 賠償責任補償を2~3億円欲しい人
- 通院補償を付けたい人(多くの自転車保険は通院補償が付いていません)
- 自転車に限らず幅広い傷害補償を付けたい人
- 他の自転車保険にはない様々な補償や特約を付帯できる
The ケガの保険 まも~るプラン
こんな人にオススメです!
- 70~89歳の人
- 通院補償を付けたい人(多くの自転車保険は通院補償が付いていません)
- 自転車に限らず幅広い傷害補償を付けたい人
- 他の自転車保険にはない様々な補償や特約を付帯できる
サイクル安心保険
こんな人にオススメです!
- 全日本交通安全協会の会員の人
- とにかく保険料を安く抑えたい人(なんと月額約103円から)
- 家族で加入をしたい人
こんな人にはオススメできません…
- 全日本交通安全協会の会員になりたくない人
- 通院・手術補償がほしい人
他の自転車保険にはあまりない通院補償が付いている「The ケガの保険」と「The ケガの保険 まも~るプラン」。
補償が充実していることは魅力ですが、職業によって変わる保険料には注意が必要です。
また、損保ジャパン日本興亜と全日本交通安全協会が提供する「サイクル安心保険」は業界トップクラスの保険料の安さを誇るものの、通院・手術補償がないので注意しましょう。
どのプランも魅力的ですが注意すべき点もあるので、加入を決める前にしっかり補償内容を確認した上で検討しましょう!
あなたにおすすめの記事
【セブンイレブンの自転車保険】口コミは?更新・解約方法も解説
【楽天の自転車保険】隠れた注意点?かんたん加入で保険料は月々220円から
自転車保険の得するコラム 【保険知識を制する者はお金を制する!】
【2020年版】自転車保険比較の方程式のおすすめ5選!注意点は?家族で義務化に対応