日頃から自転車に乗るご夫婦ならば、ぜひ参考にしていただきたい『自転車保険ランキング』!
気になる補償や金額はどんなものなのか、ランキングを通して確認することができます!
また選んだ人の声も聞けるので、少しでも興味ある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
「主人が通勤で使うのよね」「妻が買い物で使うからそろそろ…」と自転車保険を検討している方には必見!
今回は、夫婦型の自転車保険で人気のある保険プランをランキング形式でご紹介します。
「入るならなるべく補償の厚いものを…」そう考えている方もいるかと思いますので、ある一定の条件を付けた結果でご紹介したいと思います!
どんな保険プランが上位にあがってくるのでしょうか。
夫婦型の人気自転車保険ランキングを知りたい!
今回、自転車保険比較の方程式が夫婦型の自転車保険ランキングについて調査してみました!
その際、条件を付けた上で人気の自転車保険を調査をしたのですが、内容としては下記の通り。
- 夫婦型の自転車保険
- 賠償責任保険が1億円がつくもの
- 通院・入院・手術補償が付くもの
これらの補償が付く内容が対象となる人気自転車保険はどんなものがあるのでしょうか。
≪夫婦型の自転車保険ランキング(条件付き)≫
順位 | プラン名 | 得票数 | 月払い保険料 | 年払い保険料 | 賠償責任 | 通院 (日額) |
入院 (日額) |
手術 (入院中) |
手術 (入院中以外) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 楽天:充実コース | 38 | 790円 | 8,560円 | 1億円 | 1,500円 | 3,000円 | 30,000円 | 15,000円 |
2位 | 楽天:標準コース | 35 | 500円 | 5,350円 | 1億円 | 1,000円 | 1,500円 | 15,000円 | 7,500円 |
※ランキングの詳細は記事の一番下をご覧ください
調査をした結果、この条件に当てはまるのは楽天の『充実コース』と『標準コース』のみという結果がわかりました。
この2つの保険プランはどのような内容なのでしょうか。
1位:楽天『充実コース』!どんな保険プランなの?
「手厚い補償を受けたい!」そんな声から選ばれました!
満18歳以上満69歳以下が対象の夫婦型の自転車保険”充実コース”!
ご夫婦で通勤やお買い物、サイクリングなどでよく自転車を利用する方にはおすすめの保険プランとなっています。
気になる補償内容は賠償責任保険が1億円、通院・入院・手術補償も付いてきます。
今回設定した条件にもマッチした内容なので、もしもの時にきちんと備えることができますね。
月々の保険料は790円!年払いなら8,560円で加入することができます。
夫婦2人で使える保険でこの金額なら、家計への負担もそこまでかからずにすみそうですね。
申し込み時に楽天の会員登録が必要となりますが、会員費は無料で登録ができます。
夫婦で楽しく自転車に乗るなら『充実コース』に加入するのはおすすめです。
楽天の充実コースを選んだ人のコメント
確かに月払いで見てみると、充実コースと標準コースの差額は290円。290円プラスすれば、入院や手術、通院の日額補償金額がアップするのでもしもの時に安心ですよね。
また、せっかく保険に入るなら充実したものに入りたいと思うのは消費者にとって誰もが思うことではないでしょうか。
充実コースを選んだ人のコメントを見ていると、値段よりもまずは補償の手厚さを重視したいという声が多く目立ちました。

2位:楽天『標準コース』!どんな保険プランなの?
「なるべく金額を抑えたい!」そんな声からランクイン!
こちらも充実コースと同様、満18歳以上満69歳以下が対象の夫婦型の自転車保険。
充実コースとの違いは、月々の保険料は500円で、年払いなら5,350円と充実コースよりも保険料が安いこと。また、通院・入院・手術の補償金額が少し下がってしまうことでしょうか。
ただし、抑えておきたい賠償責任保険の1億円は充実コースと同様に補償されているので、もしもに備えておくには十分なプラン内容です。
【楽天の自転車保険】隠れた注意点?かんたん加入で保険料は月々220円から
楽天の標準コースを選んだ人のコメント
「人が少ない地域なので、必要ないと思いますが、もしもの時のため保険に入りたいです、これくらいの保証(補償)でよいと思います(70代 女性 )」
⇒お住いの地域では事故は比較的起こりづらいだろうと考えつつも、やはりもしもに備えておきたい!そう思い、最低限の補償が付いたものを選んだようです。
「年払いでも夫婦2人で4800円※でとてもお安く補償も賠償額1億円としっかりと手厚いから。さらに入院通院手術費用も出るから良い(50代 女性 )」※現在は5,350円です。
⇒この方は、この金額と補償内容なら十分手厚いと感じているようです。手厚いと感じるラインは人それぞれ異なりますが、この方にとっては標準コースが自分にとって1番適していると感じたようです。
標準コースを選んだ方は、何よりも手ごろな掛け金で最低限の補償が受けられればよいという意見が目立ちました。
たしかに、家計を支える人にとってはなるべく保険料は抑えておきたいですよね。ご自身の家計と相談しながら加入を検討するのがベストかもしれませんね。
まとめ
今回のランキング結果から分かる通り「賠償責任保険1億円 通院・入院・手術補償部門」の条件を満たした夫婦型の自転車保険で1番人気が高かったのが、楽天の「充実コース」ということがわかりました。
やはり、保険料よりも手厚い補償が受けられるプランを選びたいという声が多いことがわかります。
充実コースは2人で月々790円で始められ、それでいて賠償補償額は1億円と通院・入院・手術補償が付くならば、コスパはよいかもしれませんね。
「そろそろ自転車保険に入ろう」と検討している人は、今回のランキング結果を参考にしていただきながら、ご自身に合った保険を選んでくださいね。
今回のランキングの詳細はこちらからご覧いただけます。
自転車保険に関するアンケート調査概要
順位 | プラン名 | 得票数 | 月払い保険料 | 年払い保険料 | 契約概要 | ケガの補償対象者 | 通院 (日額) |
入院 (日額) |
手術 (入院中) |
手術 (入院中以外) |
賠償責任 | 免責金額 | 加入条件(契約者の年齢) | 被保険者条件(補償対象者の年齢) | 特約 | 死亡保険金・後遺障害 | 保険金支払い方法 | 保険料払込方法 | 割引 | 示談代行 | その他サービス | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 楽天:充実コース | 38 | 790円 | 8,560円 | https://hoken.rakuten.co.jp/r-hoken/pdf/important_matters_a.pdf | 被保険者本人・配偶者& | 1,500円 | 3,000円 | 30,000円 | 15,000円 | 1億円 | – | 1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
主な特約、個人賠償責任危険補償特約/受託物賠償責任補償特約/救援者費用等補償特約/ホールインワン・アルバトロス 費用補償特約(団体総合生活補償保険用) |
300万円 | 立替請求型 | クレジットカード払 | ー | 〇 | ー | |
2位 | 楽天:標準コース | 35 | 500円 | 5,350円 | https://hoken.rakuten.co.jp/r-hoken/pdf/important_matters_a.pdf | 被保険者本人・配偶者 | 1,000円 | 1,500円 | 15,000円 | 7,500円 | 1億円 | – | 1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
主な特約、個人賠償責任危険補償特約/受託物賠償責任補償特約/救援者費用等補償特約/ホールインワン・アルバトロス 費用補償特約(団体総合生活補償保険用) |
100万円 | 立替請求型 | クレジットカード払 | ー | 〇 | ー |
保険プラン比較表利用時の注意事項については、保険プラン比較表利用時の注意事項をご覧下さい。
*2
今回のアンケートの詳細については、インターネットを利用したWEBアンケート調査をご覧下さい。
あなたにおすすめの記事




