「自転車保険は、結局どれがよいのかわからない!」って思うことありますよね?
またせっかく入るなら、家族全員で補償がきくものを選びたいと思う方もいると思います!今回は、そんな家族を対象とした人気の自転車保険をランキング形式でご紹介したいと思います。
現在、各自治体で自転車保険の加入を義務化していますよね。それに伴い、「これを機に自転車保険に加入しよう」と検討しているご家庭も多いかと思います。
そんな時、せっかく自転車保険に入るならどんな保険内容が人気なのか、また補償はどんなものがあるのか気になるところ。
今回は、補償内容が手厚い家族向けの自転車保険をランキング形式でご紹介したいと思います。
家族向け自転車保険人気ランキング 【賠償1億 通院 入院 手術】編
今回は下記の条件がついたもので、どの保険プランが人気なのかを自転車保険比較の方程式が調査を行いました!
≪条件≫
- 家族向けの自転車保険
- 賠償責任保険金額1億円
- 通院・入院・手術補償が付くもの
この条件でどの保険が上位に挙がったのでしょうか。
【家族向けの自転車保険人気ランキング結果】
順位 | プラン名 | 月払い保険料 | 年払い保険料 | 賠償責任 | 通院 (日額) |
入院 (日額) |
手術 (入院中) |
手術 (入院中以外) |
得票数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 楽天:充実コース | 1,140円 | 12,280円 | 1億円 | 1,500円 | 3,000円 | 30,000円 | 15,000円 | 50 |
2位 | 楽天:標準コース | 680円 | 7,270円 | 1億円 | 1,000円 | 1,500円 | 15,000円 | 7,500円 | 43 |
※アンケートの詳細は記事の一番下をご覧ください。
その結果、条件に満たした家族向けの自転車保険は、楽天の『充実コース』と『標準コース』のみしかないことがわかりました。
この2つのプランはどちらも、被保険者の配偶者と子はもちろんのこと、同居の親族や離れて暮らす子(未婚)も対象となる自転車保険です。
この2つの保険はどのような内容のプランなのでしょうか。
1位は楽天の『充実コース』
2つの保険は、交通事故での賠償だけでなく、日常の賠償も補償してくれますが、
『充実コース』は通院・入院・手術時の補償額が『標準コース』に比べて手厚いので、「もしもの時」に心強い保険といってもよいでしょう。
今回楽天の『充実コース』を選んだ人は、なぜこの保険がよいなと思ったのでしょうか。
楽天の「充実コース」が選ばれた理由とは?
調査の際、選んだ方々に寄せられたコメントをいくつかご紹介したいと思います。
「何が起こるかわからないから充実したプランの保険に加入しておきたい。補償額もなるべく多い方がよいと考えている。(20代 女性)」
⇒いつ、何が起きるかわからないからこそ充実した保険内容のものを選びたいですよね。
「色々な自転車保険と検討した結果、楽天の充実コースは特約が熱いのでトータル的にお得だと思った(30代 女性)」
⇒家族向けで賠償責任が1億円ついて尚且つ、通院・入院・手術補償が付くのであれば、少し保険料が高いなと思っても「この補償内容なら」って納得しちゃいますね!
一緒に住む家族全員を守る保険だからこそ、「保険料の安さよりも補償内容の手厚さを優先したい!」という意見が目立った結果となりました。
【楽天の自転車保険】隠れた注意点?かんたん加入で保険料は月々220円から
2位は楽天の『標準コース』
2位に挙がったのは、1位と同様の楽天!『標準コース』というプランとなりました。
この自転車保険はどのような内容なのでしょうか。
標準コースは、充実コースと同様に賠償責任保険金額は1億円付きますが、通院・入院・手術の補償金額が充実コースと比べると金額が下がります。
しかし、月々の料金が充実コースよりも460円安くなりますし、年払いだと5,010円も安いです!
今回この『標準コース』を選んだ人は、何が決めてだったのでしょうか。
【楽天の自転車保険】隠れた注意点?かんたん加入で保険料は月々220円から
楽天の「標準コース」を選んだ理由とは?
楽天の『充実コース』ではなく、なぜ『標準コース』にしたのでしょうか。
「基本補償はある程度あるので、月額負担が安い方がよいと思った。何年もの間加入することになるので、安い金額の方がいいと思う。(40代 男性 )」
⇒ある程度の補償は欲しいけれど、月々の負担は抑えたい!家計を支える人であれば、誰もが思うことですね。
「充実コースと補償内容がそこまで大差がないと感じた。いつ事故を起こすかわからないし、それならなるべく金額を抑えものを選びたい。(50代 女性 )」
⇒この方は、楽天の充実コースと標準コースを比較したところ、金額は違う割には補償内容にあまり大差を感じなかったため、標準コースにしたようです。あまり違いがないならば、安い方がよいですものね。
標準コースを選んだ人たちは何よりも「金額面」に重点を置いていることがわかりました。
家庭を持つ身としては、なるべく抑えられるところは抑え、家計に負担を掛けたくないということでしょう。
まとめ
家族も入る自転車保険だからこそ、金額が少し高くても補償内容を充実したい!と思っている方が多い結果がわかりました。
得票数見ると、そんなに差はなく、それぞれ何を重視したいかによって意見が割れていますね。自分がどちらを重視したいかで決めることがおすすめです。
やっぱり、お子さんがいるご家庭や頻繫に自転車に乗る方は「万が一」「もしも…」に備えたい気持ちはありますよね。
本来は何よりも自転車事故を起こさないことが1番ですが、いつ何が起こるかわからないからこそ、自転車保険の重要性をたくさんの方に知っていただければと思います。
今回の内容を参考に、ぜひご家庭やご自身に合った自転車保険を選んでくださいね。
【今回のランキング結果の詳細はこちらでご確認できます!】
自転車保険に関するアンケート調査概要
順位 | プラン名 | 得票数 | 月払い保険料 | 年払い保険料 | 契約概要 | ケガの補償対象者 | 通院 (日額) |
入院 (日額) |
手術 (入院中) |
手術 (入院中以外) |
賠償責任 | 免責金額 | 加入条件(契約者の年齢) | 被保険者条件(補償対象者の年齢) | 特約 | 死亡保険金・後遺障害 | 保険金支払い方法 | 保険料払込方法 | 割引 | 示談代行 | その他サービス | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 楽天:充実コース | 50 | 1,140円 | 12,280円 | https://hoken.rakuten.co.jp/r-hoken/pdf/important_matters_a.pdf | 被保険者本人・配偶者・その他の親族 | 1,500円 | 3,000円 | 30,000円 | 15,000円 | 1億円 | – | 1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
主な特約、個人賠償責任危険補償特約/受託物賠償責任補償特約/救援者費用等補償特約/ホールインワン・アルバトロス 費用補償特約(団体総合生活補償保険用) |
300万円 | 立替請求型 | クレジットカード払 | ー | 〇 | ー | |
2位 | 楽天:標準コース | 43 | 680円 | 7,270円 | https://hoken.rakuten.co.jp/r-hoken/pdf/important_matters_a.pdf | 被保険者本人・配偶者・その他の親族 | 1,000円 | 1,500円 | 15,000円 | 7,500円 | 1億円 | – | 1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
1.楽天会員であること。 2.保険始期日時点で満69才以下(継続加入は満74才以下)であること。 3.特定の職業・職務に該当しないこと。(保険会社HPをご参照下さい。) |
主な特約、個人賠償責任危険補償特約/受託物賠償責任補償特約/救援者費用等補償特約/ホールインワン・アルバトロス 費用補償特約(団体総合生活補償保険用) |
100万円 | 立替請求型 | クレジットカード払 | ー | 〇 | ー |
保険プラン比較表利用時の注意事項については、保険プラン比較表利用時の注意事項をご覧下さい。
*2
今回のアンケートの詳細については、インターネットを利用したWEBアンケート調査をご覧下さい。
あなたにおすすめの記事




